小学校給食のアレルギー対応〜始まる前

上の子がこの4月から一年生。
地元の公立小学校に通っています。

今の娘のアレルギーの度合いは、
●小麦:パン麺など主食はNG、つなぎ程度はOK
●乳:100cc程度は生乳でも問題なし、加熱したものや、加工品は特に制限つけずに解除中
…といった状況です。

保育園ではかなり細かい対応をしてもらっていたので、
提供してもらう食事は
●小麦:つなぎ解除、主食は米パンや米粉麺に差し替え
●乳:おやつのときだけ牛乳50cc提供、チーズなど加工品は解除
としてもらっていました。
親の持ち込みはなし、見た目も遜色ないものを出してもらって、本当に感謝の5年間でした。

さて、それが小学校になって給食はどうなったかというと…
●小麦:全除去
●乳:食事に含まれる乳製品は除去なし、牛乳は提供なし
となりました。

アレルギー面談は校長先生含めて4人の先生方と、入学前後に合計2回。
丁寧に対応してもらいありがたいです。

でもしかし、小麦、全除去。
つまり主食がパン麺のときは出ないんですな。

よってその日は、主食のみ持ち込みます。

たとえばパスタの日。
朝、米粉麺をゆでてもたせます。
給食の時間、自分でお弁当箱をあけて、給食のお皿に乗せて、ミートソースの具材だけをのせてもらい、自分で混ぜて、食べる。

これ、娘できるかな…
家でも一回練習して、給食初日を迎えました。

madreRNのグルテンフリー食材探訪記

子どもの小麦(と乳)アレルギーというやむない事情により、日々グルテンフリーの食材を探し歩いているハハのブログです。 小麦粉不使用の製品情報、小麦・乳製品なしのレシピなど更新中。

0コメント

  • 1000 / 1000